大型二輪免許の課題攻略法

licence4ヘッダー 二輪免許取得

免許取得だけを考えれば、つまり卒業検定に合格することだけを考えれば課題攻略の道が見えてくることもあります。私の場合の攻略法ですが参考にしてください。

波状路

波状路は大型二輪だけの課題です。私は教習の最後のほうに教えてもらったので少し焦って練習した記憶があります。

波状路のコース幅は70cmです。けっこう狭いので真っすぐに進まないとコースを外れます。9.5mのコースに設置された9本のバーを立ち姿勢で5秒以上の時間で通過しなければなりませんので練習が必要です。私の場合は以下の3項目を練習してクリアしました。

波状路姿勢

立ち姿勢をマスターする

最初の私は完全にヘッピリ腰で四つん這いのような姿勢でした。これでも運が良ければ波状路を通過してしまうこともありますが、卒業検定では失敗できないので「立ち姿勢」は時間をかけて練習ました。

私の場合は、腰は伸ばして頭はハンドルよりも前に突き出すようなイメージで、ちょうどよい立ち姿勢になりました。もちろんハンドルに体重が乗ってはいけません。下半身が筋肉痛になります。

波状路の直前ではなく、できるだけ遠くから立ち姿勢になって、姿勢を安定してから波状路へ突入すると成功します。

目線を上げる

目線を下げるとコースから飛び出しやすくなります。障害物ばかり気にして下を見ているとバイクがまっすぐに進みません。一本橋と同じです。私は極端ですが、地面のバーは見ないで遠くの看板を見ていました。

アクセル操作をマスターする

最初のバーの手前までは半クラッチで低速を維持したまま波状路に進入します。その後はクラッチとアクセル操作でバーを乗り越えます。

前輪がバーに接触すると同時にクラッチをつなぎ、同時にアクセルを回してバーを乗り越え、乗り越えたらすぐにアクセルを戻しクラッチも切ります。この操作は0.5秒で完結するようなイメージで行います。クラッチとアクセルは同時です。クラッチはつないですぐ切ります。同時にアクセルも回してすぐ戻します。これらの動作が0.5秒で完結するイメージです。音で表現すると「ブォーン、ブォーン」ではなく「ブォン、ブォン」です。

コース内では半クラッチは使いません。クラッチは「つなぐ」「切る」の繰り返しです。立ち姿勢なのでクラッチレバーを握るのが難しいので練習が必要です。

ほんとうは前輪だけでなく後輪もバーを越えるタイミングを意識して操作しなければならないのですが、私の場合は前輪だけを意識してもクリアできました。

S字(屈曲コース)

S字はコース内は慣れれば十分なコース幅がありますので難しい課題ではありません。ただし、教習所の検定コースによっては本線から急角度でS字コースへ進入しなければならなかったりしますので、コースへの進入を難しく感じることもがあるかもしれません。

私はS字コースを以下の2点に注意してクリアしました。

速度を安定させてS字コースへ進入する

コース内は一定の速度で通過します。コース内で速度調整するのではなくコースへ進入する前に速度を安定させます。速度の安定のためには基本姿勢が重要です。ニーグリップをガッチリとして半クラッチと後輪ブレーキで速度を安定させます。

目線と走行ラインを一定にする

速度が安定していれば、安全な走行ラインを通過すればクリアできます。コースの中心を通過する必要はありません。最初のカーブに進入したら目線は次のカーブへ向けます。

顔を向けて次の目標を見るとバイクは見た方向へ進んでくれます。下図の①の位置では「A」へ目線を向けるとバイクは「A」まで進みます。②の位置では「B」へ顔を向ければ出口までバイクは進みます。

コース幅やパイロンを気にしてバイクの前輪を見てしまうと失敗します。

S字コース

クランク(屈折)コース

クランクコースも基本的にはS字コースと同じ方法でクリアできます。しかしクランクコースはS字コースよりもコース幅が狭いので難しく感じる人は多いかもしれません。

直角カーブでも曲線で曲がる

直角のコースであってもバイクは直角には曲がれませんので、結局はS字コースと同じような曲線で通過するわけです。S字コースよりも狭いので慎重になるでしょうが、安全な走行ラインを通過して「目線」をしっかりと進行方向へ向ければクリアできます。

下図のような曲線の走行ラインを進行するように練習しましょう。目線は曲がり切ったその先を見るようにしましょう。

クランクコース

一本橋(平均台)

一本橋も最初は脱輪ばかりしていました。私の場合は基本姿勢ができていなかったので、ニーグリップをしっかりと意識して腕に力が入らないようにすることを練習したら、脱輪することは少なくなりました。

やはり基本姿勢は大切です。

スタートは勢いが必要

私の場合はスタートは勢いをつけて一本橋に乗り、乗ってから徐々にスピードを遅くすることでクリアしました。

スタート位置から一本橋に乗るまでに基本姿勢を完成させると、安定した状態で一本橋に乗ることができます。短い距離で基本姿勢を完成させることは難しいので練習しました。私の場合はニーグリップを意識しながら両足ともステップに体重をかけて立ち上がるようなイメージの姿勢を練習をしたらうまくできました。

後輪ブレーキでスピード調整

半クラッチのままスピードは後輪ブレーキで調節しました。半クラッチの状態であれば後輪ブレーキを強く踏んでもエンストはしません。教官からはスピードは半クラッチだけで調節しろと指導されたこともありましたが、私はアクセルを少し回して後輪ブレーキでスピード調整したほうが安定しました。

自分で崩したバランスは自分で戻せます

あとは前方の目線だけ間違わなければクリアできることが多かったのですが、安定しない場合は自分からハンドルを小刻みに左右に動かしてバランスを崩すと逆にバイクは安定しました。

バランスは崩れてから立て直すのは難しいのですが、自分で崩して立て直すことで安定させることができます。自分で崩したバランスは自分で立て直せるものです。例えば、長い棒を手のひらの上に立てる場合に、棒が倒れ始めてから立て直すのは難しいのですが、棒を見ながら自分で手のひらを動かして自分から棒を不安定にすれば逆にコントロールできます。

バイクが一本橋に乗って安定しているときに自分からハンドルを小刻みに動かしてもバイクは安定しているはずです。試してみてください。ただし小刻みに動かすときに自分の上半身が不安定になっては逆効果です。上半身の力は抜きましょう。

スラローム

スラロームは私が一番苦労した課題です。インターネットの記事やYouTubeで練習法や攻略法をずいぶん見ましたが、どれもレベルの高い技術指導ばかりで私には参考になりませんでした。

結局、私は失格しないスラロームを練習することにしました。時間はオーバーしてもパイロンに接触しないで通過することだけを考えました。そのために同じ走行ラインを通過することだけを徹底的に練習しました。

目線を意識して同じ走行ラインを通過する

最初はスピードは無視してバイロンに接触しない走行ラインを走行することを練習しました。

2速でスラロームコースへ進入します。入口は必ず真ん中を通過します。パイロンを中心に半径1mの円を描いて、そのライン上を通過するようなイメージでパイロンに向かいます。前輪が下図の「A」の位置で後輪ブレーキでスピード調整して円を描くように曲がり始めます(バイクを倒します)。このとき目線は次のパイロンの「B」へ向けることが重要です。顔をしっかりと「B」へ向けてください。バイクは次のパイロンへ向かいます。次のパイロンでも同じことを繰り返します。アクセルは無理には回しません。

この方法で同じ走行ラインを通過できるようになればアクセルを使わなくても7秒位でクリアできます。

スラローム

無理ならアクセルは使わない

本来ならば後輪が「B」を通過するタイミングでアクセルを使ってバイクを起こせば通過時間は短くなります。アクセルを使うのは一瞬です。「ボッ」「ボッ」というイメージです。アクセルを全部戻してしまうとタイミングが遅れてしまうので練習が必要です。

私は後輪ブレーキ操作と目線だけでクリアしました。

急制動

急制動は難しい課題ではありません。慌てずに基本的なブレーキ操作をすればクリアできます。攻略法としてはブレーキングよりも、発進から制動開始位置までの走行が重要になります。

1速で加速してスピードをあげる

発進位置から制動開始位置までの距離は教習所によって違います。私が通った教習所はコースが狭かったので、慣れないうちは加速で失敗することがありました。

大型バイクはパワーがありますので1速で30km/hまで加速して2速で指示速度の40km/h近くまで加速し、3速では43km/h位を維持するように速度調整します。

制動開始位置の手前でブレーキ準備

43km/h位の速度を維持して制動開始位置の手前でアクセルを戻してエンジンブレーキを使い始めます。制動開始位置から前輪と後輪のブレーキを「ギューッ」という感じでかければ11m以内で必ず停止します。あせって「ギュッ」とブレーキをかけてはいけません。「ギューッ」の感覚を身に付けましょう。クラッチは停止直前で切ります。エンストしても減点です心配することはありません。

坂道発進

大型二輪免許では坂道発進が苦手という人はいないと思いますが、もしかすると両足が地面に届かないような体の小さい方は苦労することがあるかもしれません。後輪ブレーキをしっかり踏んで、半クラッチを練習すれば問題なくクリアできるのではないでしょうか。

大型二輪まとめ

大型二輪免許を取得した今になってみれば、それほど難しい課題でもなかったと思います。それだけ大型バイクに慣れてしまえばクリアできる課題だったんだろうなと感じます。逆に言えば教習時間オーバーをして練習すればクリアできる課題なのかもしれません。

しかし教習所はできるだけ早く卒業したいものです。現実的な安全走行は免許を取得してから練習するということで、教習所では卒業検定に合格することだけを考えて練習しても良いのではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました